牛革ランドセルを購入したいけれど、あまり高額なものは買えない。だからといって安物で済ませたくもない。そんな皆さんにおすすめなのが、手作り牛革ランドセルを主力商品とする「HAKURA(羽倉)」です。
創業130年の老舗メーカーで安心、価格は6万円台と、高品質低価格の牛革ランドセルが揃っています。
「人工皮革は耐久性が不安。できれば牛革ランドセルを買ってあげたい」
「でも天然素材だと価格が高い……。5~6万円くらいで手に入るランドセルはないの?」
そんな皆さんにおすすめなのがHAKURAです。当記事ではHAKURAの特徴やメリット、口コミ評判などをご紹介いたします。
非常に人気の高いメーカーであるため、早く購入しないと商品がすべて売り切れてしまうかもしれません。
当記事をお読みいただいたうえで、HAKURAの公式サイトにアクセスし、お早めにご予約ください。
高品質牛革ランドセルが6万円台?HAKURAランドセルの特徴やメリット
HAKURAは創業130年の老舗ランドセルメーカーです。
職人が作る手作りランドセルを売りとしており、その特徴は、主力商品である牛革ランドセルの価格が他メーカーの牛革ランドセルも安いこと。それでいて機能性も高く、高品質低価格という表現がぴったりのランドセルです。
ここではまずHAKURAランドセルの特徴と、メリットをご紹介いたします。
HAKURAランドセルの特徴
|
|
価格 | 5万円~9万円 |
素材 | 牛革がほとんど。一部人工皮革、コードバン製品有り。 |
重量 | 1,230g~1,490g |
特徴 | 手縫い、手作りのランドセル。背中にフィットする形状。大容量。6年保証付き。 |
①良質な牛革製品多数。人工皮革やコードバンも選択可能で自由度が高い
②牛革ランドセルの価格が相場よりも安い。6万円台で手に入る
③安全ナスカンやDカンを装備。給食袋や靴袋、防犯ブザーなどをぶら下げられる
④背中にぴったりフィットする形状で背負いやすい。腰や肩への負担を軽減
⑤デザイン、カラーバリエーションが豊富。可愛い花柄のランドセルも
⑥カブセに鋲がないのですっきりとした印象。独自の技術で革を固定している
⑦6年保証が付くので安心。小学校卒業まで大切に使うことができる
以上がHAKURAランドセルの特徴、メリットとなります。この章では各メリットについて詳しく解説してまいります。
①良質な牛革製品多数。人工皮革やコードバンも選択可能で自由度が高い
HAKURAの主力商品は、牛革ランドセルです。牛革といえば、人工皮革よりも丈夫で品のある見た目が特徴。
いわゆる「メーカー系」のランドセルメーカーには牛革製品が少ないことが多いのですが、HAKURAのランドセルはそのほとんどが牛革製です。
後述するように価格が安いので、お手頃価格で牛革ランドセルを手に入れたい方にはおすすめのメーカーとなっています。
また、牛革以外にも、軽量で汚れに強い人工皮革ランドセルや、牛革よりもさらに丈夫で見た目の良いコードバンランドセルも取り揃えているのが同メーカーの特徴であり、メリットです。
色々な選択肢が用意されているのは嬉しいことですよね。
各製品の特徴は以下の通りです。
軽量、汚れに強い。柔らかい素材のため体に馴染むのが早い。今あるランドセルの80%が人工皮革製で、素材としては最も一般的。HAKURAの人工皮革ランドセルの価格は6万円弱。
人工皮革よりも丈夫で、品がある。傷やシワに強い。硬い素材のため、体に馴染むまでに少し時間がかかる。人工皮革よりもやや重め。HAKURAの牛革ランドセルの価格は6万円台。
コードバンとは馬のお尻の皮を加工した素材のこと。牛革の3~5倍の耐久性を有し、傷やシワにめっぽう強い。硬い素材のため、体に馴染むまでに少し時間がかかる。重さは牛革と同程度。HAKURAのコードバンランドセルの価格は9万円台。
これらの素材の中から好きなものを選ぶことができます。
HAKURAの魅力は何といっても牛革ランドセルの品質の高さや価格の安さですから、どれにするか迷っているのでしたら、牛革ランドセルにされることをおすすめいたします。
[alert title=”あわせて読みたい”]
【ランドセル】各部位や素材の特徴[/alert]
②牛革ランドセルの価格が相場よりも安い!6万円台で手に入る
HAKURAの牛革ランドセルの価格は、6万円台です。いくつかのシリーズがあるのですが、いずれも価格は6万円台となっています。
他のメーカーだと牛革ランドセルは7~8万円することもざらにありますから、HAKURAの牛革ランドセルは相場額よりも安いと言えるでしょう。
最近では、人工皮革のランドセルでも高級なものは多くなってきています。6万円くらいするシリーズもありますし、7万円、8万円とするものもあるのです。
つまりHAKURAの牛革ランドセルは、人工皮革ランドセルを購入できるだけの予算が用意できれば、充分に手が届くということです。
同じ値段なら牛革製品のほうが良いと考える方は多いでしょうし、事実として牛革のほうが素材としては優れています。
詳しくは後述しますが、HAKURAの牛革ランドセルは機能性もばっちりですので、値段が安いぶん使いにくいとか、不便だとか、そういうことは一切ありません。
高品質で低価格、それがHAKURAランドセルの魅力であり、特徴のひとつなのです。
③安全ナスカンやDカンを装備。給食袋や靴袋、防犯ブザーなどをぶら下げられる
HAKURAのランドセルには、デフォルトでナスカンやDカンが装備されています。給食袋や靴袋、防犯ブザーなどをぶら下げることができ、便利です。
他メーカーのランドセルにもこの手の機能はありますので、この部分については、HAKURAのランドセルには最低限必要な機能が当然備わっているものと考えていただければと思います。
加えて、HAKURAのナスカンには事故防止機能が備わっています。強い力が加わったときに、ナスカンが自動で外れる仕組みになっているのです。
ナスカンには主に、給食袋や靴袋など、大きめの袋をぶら下げることが多いのですが、これが車や自転車のタイヤに巻き込まれてしまう事故は後を絶ちません。
着脱のできないナスカンだと、ひとたび袋が巻き込まれれば大事故となりかねませんが、HAKURAのランドセルのように自動で外れる仕組みになっていれば、被害を最小限に食い止めることができます。
子供は毎日歩いて学校に行きますから、この事故防止機能は欠かせません。通学に使用する予定の道が車通りの多い道ならばなおさら、安全機能の付いたナスカンのほうが良いでしょう。
HAKURAのランドセルなら安心ですね。
④背中にぴったりフィットする形状で背負いやすい。腰や肩への負担を軽減
皆さんは小学生のとき、登下校中に「荷物が重いなぁ」と感じたことはありませんか?これは誰もが経験することだと思います。
だからこそ、親としてはなるべく軽いランドセルをプレゼントしてやりたいと思うものですが、実はランドセルそれ自体の重さはそれほど重要ではありません。重い、軽いといっても違いはせいぜい数百グラム程度だからです。
それよりも重要なことは、そのランドセルの形状です。昔のランドセルは、背負ったときに背中とランドセルに隙間ができてしまう形状で、そのせいで子供の体への負担が大きくなってしまっていました。
背負ったときにランドセルがずり下がってしまうので、子供はそれを前に引っ張るようにして背負い、それにより肩や腰への負担が増大して、荷物が重いと感じてしまっていたのです。
実際肩や腰への負担が大きくなっているわけですから、「隙間」のできるランドセルは子供の体に悪影響を及ぼしてしまいます。
それとは逆に、背中とランドセルに隙間のできない、ぴったりフィットする形状のランドセルだと、子供の姿勢が正され、肩や腰への負担が減り、重さを感じにくくなります。
ランドセルを選ぶ際には、そのランドセル自体の重さを見ることよりも、背中にぴったりフィットする形状かどうかを見ることのほうが大切なのです。
HAKURAのランドセルはすべて、背中にフィットする形状になっていますから、子供の体への負担・悪影響は軽減されます。
昔のランドセルに荷物を入れて背負うのと、HAKURAのランドセルに荷物を入れて背負うのとでは、後者のほうが確実に「軽い」と感じるでしょう。
ランドセルは毎日背負うものですから、重さを感じにくい形状の製品を選ぶことが大切であり、HAKURAのランドセルはその条件を満たしています。
⑤デザイン、カラーバリエーションが豊富。可愛い花柄のランドセルも
HAKURAのランドセルは、カラー・デザインのバリエーションが豊富です。
デザインには、シンプルな見た目の「耐性牛革スタンダード」や、額縁のような模様の入った「耐性牛革ウィングチップ」、精巧な花の模様の入った「とよおか」などがあります。
カラーは最大15色の中から選ぶことができ、男の子でも女の子でも、お気に入りのデザイン・カラーのランドセルが必ず見つかるはずです。
特に「とよおか」は女の子におすすめのランドセルですね。綺麗な花の模様が、刺繍ではなくカブセの革を加工することにより立体的に表現されていて、見た目は非常におしゃれです。
これぞ職人技といった感じのランドセルであり、他のメーカーにはこのような商品はありません。イラストが刺繍されているランドセルはありますが、とよおかのように革自体を細工したランドセルはとても珍しいのです。
可愛いもの、おしゃれなものが大好きな女の子には本当におすすめのランドセルですね。
⑥カブセに鋲がないのですっきりとした印象。独自の技術で革を固定している
普通のランドセルのカブセには「鋲」が2つ付いています。これは何のためにあるのかというと、表面の皮と、裏面の皮を張り合わせ固定するためにあるものです。
革が剥離してしまうのを防ぐために鋲が使用されているわけですね。これは従来のランドセルにはなくてはならないものでした。
しかし、HAKURAのランドセルにはその鋲が付いていません。何故かというと、HAKURA独自の技術によって、鋲なしで革をしっかりと固定しているからです。
これによる実用上のメリットはそれほどありませんが、革の面が広くなりますから、見栄えが良いというメリットはあるでしょう。普通のランドセルにはある鋲がないことで、特別感もいっそう高まります。
ランドセルは子供にとっては宝物です。そのランドセルが、他の子供の使っているものと違っていれば、宝物だという感覚はより強くなるのではないでしょうか。
鋲の有無は些細な違いのようでいて、実は大きな違いです。鋲のあるランドセルと見比べていただければ、その差は歴然でしょう。
見た目の綺麗さという点でもHAKURAのランドセルは優れているのです。
⑦6年保証が付くので安心。小学校卒業まで大切に使うことができる
そして最後に、6年間の保証が付くということ。これもHAKURAのランドセルのメリットです。
デパート等で購入した場合には、保証が付かないこともあります。メーカーがそもそも保証を行っていないことも少ないながらあるのです。
そういったランドセルを購入した場合、ランドセルが壊れてしまえば、買い替えるかそのまま使い続けるかしかありません。
しかし、子供にとって初めて買ってもらったランドセルは特別なものです。買い替えれば済むという話でもないでしょうし、壊れたランドセルを使わせるのもかわいそうでしょう。だからこそ、ランドセルを買うならきちんと保証のあるものにすべきなのです。
HAKURAのランドセルには、6年間の保証が付きます。通常の使用範囲において故障が起こった際には、無料修理に応じてもらえるのです。これなら親としても子供としても安心ですね。
6年間、小学校を卒業するまで、ほぼ新品のような状態を維持したまま、ランドセルを大切に使い続けることができるでしょう。
ただし、無料修理の対象となるのは、通常の使用範囲における故障のみです。
ランドセルを乱暴に扱ったことによる故障や、シワ、汚れなどは対象外となります。この部分は他メーカーの6年保証と同じです。
あくまで通常の使用範囲における故障のみが修理の対象となりますので、ご注意ください。
可愛くて子供もお気に入り?HAKURAのランドセルの口コミ評判を調べてみた!
ここからは、HAKURAのランドセルの口コミ評判をご紹介いたします。子供たちはこのランドセルを気に入ってくれたのでしょうか?
口コミサイト等に投稿されていた口コミをいくつかピックアップしてみましょう。
息子が小学生に上がる1年くらい前からランドセル探しを開始。どこにするかさんざん迷って、最終的にはHAKURAに決定しました。理由は牛革ランドセルが安かったことと、形状や機能にも問題がなさそうだったことです。届いたものを息子に背負わせたところ、軽くて背負いやすいとのこと。荷物を入れて試してみましたが、やはり体への負担は少ないようで、背負いやすいと言っていました。今はそのランドセルを通って学校に通っています。気に入ってくれたみたいで本当によかったです。
手作り、手縫いのランドセルメーカーは色々とあるものの、迷っているのならHAKURAが無難かと思います。6万円台で牛革製品が手に入るメーカーはあまりないですし、機能性も高くコストパフォーマンスは群を抜いていますね。私の場合、娘のランドセルをHAKURAの公式ショップで購入したのですが、届いたランドセルが良いものだったのはもちろん、娘とどのランドセルにするか、選ぶ時間も有意義なものでした。公式サイトには各シリーズが写真付きで紹介されていますから、ぜひお子さんと一緒に眺めてみてください。
近くのデパートに置いてあるランドセルがどれも似たようなものばかりで、もう少し色々なものの中から選ばせてあげたいと思い、娘夫婦と相談した結果、HAKURAのオンラインショップでランドセルを購入することに決定いたしました。人気の製品ということですぐ売り切れるらしく、私は探し始める時期が早かったのでまだ選べましたが、遅くなると売り切れのデザインや色が出て来るらしいので要注意です。牛革製品も魅力的でしたが、コードバン製品が良かったのでそちらを購入いたしました。孫にも気に入ってもらえて満足です。
以上、HAKURAのランドセルの口コミ評判をご紹介いたしました。
全体的に高評価の口コミが多かったですね。やはり牛革製のランドセルを6万円台で手に入れられるのは高評価ポイントのようです。
ただ安いだけでなく、機能性や事故防止機能、6年保証もあり、コストパフォーマンスが高いとの声が多数見受けられました。
天然素材にこだわるのであれば、HAKURAは当然選択肢に入ってくるでしょう。
HAKURAランドセルの特徴や料金、最新機能や口コミまとめ
いかがでしたでしょうか。HAKURAのランドセルの魅力は何といってもその品質の高さと価格の安さ。
牛革ランドセルが6万円台で購入できるメーカーはそう多くはありません。もちろん人工皮革、コードバン製品もあり、デザイン・カラーバリエーションも豊富と、選択肢が多く用意されているのもHAKURAのランドセルの魅力でしょう。
特に「とよおか」は女の子におすすめのランドセル。特別感もいっそう高まります。
最後にもう一度、HAKURAのランドセルの特徴を掲載しておきます。
HAKURAランドセルの特徴 | |
価格 | 5万円~9万円 |
素材 | 牛革がほとんど。一部人工皮革、コードバン製品有り。 |
重量 | 1,230g~1,490g |
特徴 | 手縫い、手作りのランドセル。背中にフィットする形状。大容量。6年保証付き。 |
主力商品はやはり牛革ランドセルですね。天然素材を使用したランドセルにしては軽量ですし、背中にぴったりフィットする形状であるなど、魅力あふれるランドセルです。
ぜひ皆さんもHAKURAの公式サイトにアクセスして、お子さんやお孫さんとご一緒に、カタログを閲覧してみてください。良いランドセルが必ず見つかるはずです。